野辺送りっていいね
2001年3月29日子供の送迎をご近所の仲良しにお願いして、田舎の葬式に行ってきた。片道3時間の電車のあと車で30分。一番近くのバス停まで歩いて30分以上かかるという山の中でした。
葬儀は全て近所の人たちの手で采配され、食事ももちろんご近所の婦人方の手でつくられる昔ながらのやり方です。
ここの地区には親族がたくさん住んでいて、何度か葬儀に出たことがあるんだけど、そのたびにいいなと思うのが、野辺送りの風習。葬儀をやった家から寺の墓までのぼり旗を立てて、遺骨、供物、花等をそれぞれ手に持ち、行列して歩いて故人を送るやつ。
映画のシーンみたいです。
これが都会だと絵にならないんだろうけど、田圃のあぜみち歩くからいいのかもね。
自分自身は、そこから離れた町育ちだけど、たまに行くと、こんなところで暮らすのも悪くないなぁと思ってしまう。
何といっても、飲み水が山の湧き水で水割りが美味いのが一番いい(笑)
葬儀は全て近所の人たちの手で采配され、食事ももちろんご近所の婦人方の手でつくられる昔ながらのやり方です。
ここの地区には親族がたくさん住んでいて、何度か葬儀に出たことがあるんだけど、そのたびにいいなと思うのが、野辺送りの風習。葬儀をやった家から寺の墓までのぼり旗を立てて、遺骨、供物、花等をそれぞれ手に持ち、行列して歩いて故人を送るやつ。
映画のシーンみたいです。
これが都会だと絵にならないんだろうけど、田圃のあぜみち歩くからいいのかもね。
自分自身は、そこから離れた町育ちだけど、たまに行くと、こんなところで暮らすのも悪くないなぁと思ってしまう。
何といっても、飲み水が山の湧き水で水割りが美味いのが一番いい(笑)
コメント