つくづく・・・

2001年9月12日
また、息子の野球関係でバタバタして2週間が過ぎた。春・夏ともう一つ他の大会で3つ優勝を果たしたということで、盛大な祝勝会を開くことになったから。
それぞれ、父母はいろいろな役割を仰せつかって準備に大忙しで、私もスライドショーの作成という役割をいただいた。各家庭に写真の提出を求めたり、チームの事務局で保管している写真を検討したり、スライドにするために、写真をスキャナーで取り込んだりと大忙しでした。
息子はチームでも一番下手なほうで、祝勝会でも末席に居させていただくというタイプの選手なんだけれど、監督が一番一生懸命やってきて、最後にはチームにはいなくてはならない存在になったからと、最高殊勲選手賞をくださった。
他のうまい選手の親御さんにも申し訳なくてその場にいるのは居心地が悪かったけれど、やっぱり嬉しいかった。身内以外が子供のことを認めてくれるのがこんなに嬉しいこととは・・・旦那と夜はつくづくよかったねぇと語り合ってしまった。

夏の疲れ

2001年8月29日
娘が日曜日の午後から発熱。それも、息子の野球の応援の途中で、様子がおかしいので触ると体が熱いっ。当番だったのでベンチに入って選手達の世話をしていたんだけれど、急遽、他のお母さんにかわってもらって帰宅。熱をはかると39.4もあるじゃないかぁぁぁ。午前中はとっても元気だったのに、どうして??と思いつつ、休日診療所へ駆け込む。
診断は「熱中症」風邪の症状は今のところ一つも出ていないとのこと。
ひゃーーーっグランドまでがんばって急がせて自転車をこがせたのが原因かぁ??と思いつつ、体を冷やして点滴するのと同じ効果があるという処方していただいた薬を飲ませると、夜にはちょっと元気になった。
もう大丈夫と思っていたら、夜中にまた熱が上がりだしたので、念のためにもらってあった解熱用座薬で対処。朝一番で病院に行くと、喉に水泡が出来ています、これはウィルス性の風邪ですねと言われ、最低でも2〜3日は発熱が続きますよとのこと。
観念して、今週の外での仕事はキャンセルし、いろいろな打合せも客先の営業マンに家まで来てもらうことにした。
娘はあきらかに薬が効いている時間には、熱が下がって家にいるのがつまらなそうであったが、効果が切れるた途端、ぐったりして39度を越す熱になるのが続いている。
いわゆる夏風邪ってやつですねぇ。
楽しく遊んだツケがきているんですねぇ。
はぁぁぁぁぁっ。
仕事を片付けるために、今晩の徹夜??しくしく。
ご近所に住んでいた仲良しの一家が、奥さんの実家の敷地に家を建て引っ越して行ったので、週末を利用して遊びに行ってきた。
埼玉の一番北の方で、駅から車で15分ほどのところ。広大な敷地にゆったりと建てた新築の家もいいんだけれど、その周囲に奥さんの実家が趣味で作ってる野菜畑があり、食事のたびにいろいろな野菜をとってきては使う。新築祝いに持っていったガーデン用のテーブルと椅子、バーベキューセットをさっそく使って、ひろ〜〜い庭でバーベキューをした。

子供達はビニールプールを5個も並べて水着姿で遊んで、あきると肉を頬張りにきたり、キャッチボールしたり。
地下水が出るので、竹を割って節を抜いて流しそうめんをやったり、さながらキャンプに行ったような調子でした。

都心部に住んで15年ぐらいたつ。いろいろと便利でいいんだけれど、たまに田舎に行くとこういう暮らしもやっぱりいいなぁと思ってしまった。

でも、長く住むとやっぱり都心がいいなぁと思うのかなぁ・・・。

久しぶりの日記

2001年8月23日
何て久しぶりの日記でしょう!!
息子の野球の試合、帰省、仕事、娘のピアノの発表会といろいろありました。
息子もあと数試合を残して、小学生の野球チームから卒業です。父親コーチとしてついていっていた旦那は、離れがたいらしく、しきりに娘に「野球やろうよ〜?」と言うんだけれど、「つき指するから嫌っ」とけんもほろろに断られていました。
先日も同じように断られると何とっっっっ
「つき指するとピアノうまくなるんだよ〜」と大嘘をついてました。
それを聞いて娘は「ピアノが上手になるんだったら野球やるっ」とけなげな返事。
ピアノがうまくなりたいならば、野球の練習やる間にピアノの練習やった方がうまくなるちゅーのっ。
娘のピアノがうまくなりたいっていう気持ちを利用してなんつーことを言うんでしょっとあきれてしまいました。

もう8月ですねぇ

2001年8月1日
暑さが戻ってきてうだっております。
仕事は山積み、息子は移動教室で日光へ。
今晩は早々と娘を寝かせて仕事に集中しよう!!

息子の野球関係から始まり、娘のピアノ教室の発表会と子供の用事で仕事面でも、家事面でもにっちもさっちもいかないくらいになりつつある。
今のペースでいくと、まともな書き込みが出来るのは多分9月の夏休み明けでしょう・・・シクシク。

つらい一日でした。

2001年7月26日
息子の野球ウィークに付き合った疲れがぜんぜん抜けていないけれど、さぼった分、仕事がドンドコ溜まっているので、娘は今日から学童クラブに復帰してもらった。朝から子供2人の弁当を作って、客先(客の中でも一番遠いところにあるのよね・・・よりによって)で丸1日あっちの部署、こっちの部署と声がかかっていたのに顔を出していなかったところへ出頭。
帰宅すると、腹を空かせた子供達が大騒ぎで、バタバタと食事の用意をして、野球ウィークの残骸の洗濯物もやっと最後までたどりつきました。
はぁーーっ

目が回りそうっ

2001年7月16日
子供の野球の合宿が夏休みに入ってすぐにある。6年生の親が準備をすすめなきゃいけないので、毎夜電話であーでもない、こーでもないと延々と続く。
仕事もパンパンに詰まっていて、督促の電話までもらうしまつ・・・。
子供達も夏休みに向けて、いろいろなプリントやら連絡やらあるし、目が回りそうっ・・

さざえづくし

2001年7月11日
近所の仲良しのお宅が、さざえをいやってほど持ってきた。
何でも、お舅さんが大量に送ってきたとか。

さざえの調理の仕方がわからないとのことで、さっそく調理実習のせんせーに変身!

 ・さざえの刺身
 ・さざえのつぼ焼き
 ・さざえの炊き込みご飯

2軒分作ってもまだまだサザエが余ったので、残りはさっと茹でて身を外して、刻んでタッパーに入れて保管。

明日は、これを使って、青菜とさざえの牡蠣油炒めとか、サラダにするとか、適当に作ろう。
さざえ丼ってのもいいかなぁ。

子供の学童クラブの保護者会から始まり、学校の保護者会、移動教室の説明会等々、仕事の合間を縫って大忙し。
何で母親だけが、都合つけなきゃいけないんだぁ〜と思わず旦那に文句を言ってしまったら・・
「そりゃ、女だから」との返事
これだから、九州男は嫌だよねぇ!
ま、すぐにごめんなさいって誤ったから許してやっかぁぁぁ
ヒミツの交換日記(相互リンクの人のみ表示)

深〜〜く後悔

2001年7月9日
1月ほど前、父が入院した。歳なのでしょうがないなと思っていた。
入院の原因となった病気はよくなって、2週間ほどで退院したのだが、その2週間の入院生活で、突然老人性痴呆が始まったらしい。自分で何もしない生活がそうさせたのかな?とにかく、いろいろなことが出来なくなり、判らなくなっているらしい。

今年のゴールデンウィーク、最初は帰省する予定だったのだが、旦那の実家への気兼ね、子供の野球や、仕事の関係、普段できない家事を片付けるなどなど、いろいろな理由で取りやめてしまった。
あの時行っていれば、元気な父と会うことが出来たのに・・・行けばよかったとすごく後悔している。
まあ、そんなこと言っても、誰もがいつどうなるかわからないんだからしょうがないとは思うんだけれどね・・。

喉と頭が痛い

2001年7月7日
エアコンをつけると喉がやられて、頭が痛くなる。
でも消すと暑くてたまらない・・・。
ああ、1年中エアコンもファンヒーターもいらないところに住んでいたい。どんな設備があるところよりも、贅沢なところかもしれないなぁ・・・。

本を読まねば

2001年7月6日
ここ1年ばかり、本を読まなくなった。
たとえ読んでも仕事に関係する技術書ばかり。
昨年までは、年に1回の古本市に旦那と2人で万札にぎりしめて出かけて、山のように戦利品を持って帰ってウヒウヒしていたのに・・・。
旦那の手帳を見たら、読み終えた本の記録があって、毎月コンスタントに5〜7冊は読んでいる。
ちくしょーっ。私だって読むぞぉぉぉぉっ。
反省っ

残り物料理

2001年7月4日
週末は旦那が家でご飯を食べるし、宴会やるし・・で、いろいろな食材が冷蔵庫に残ることが多い。
よって、月曜日から水曜日あたりまでは、その残り物を子供二人と私で食べることになる。
今週は、野菜類いろいろ、小柱・まぐろの刺身が大量の残った。まぐろは一口大に切って、佃煮にしてしまった。
小柱は悩んだ末に、冷凍してあった明太子と一緒にさっとバターで炒めて(殺菌しようと思ったの)、やっぱり大量に残った青紫蘇を刻んだのを放りこんで、パスタにあえてみた。けっこーいける!残り野菜でスープとサラダを作って我家の夕飯の出来上がりぃぃぃ。
火曜日は、週末のたこ焼宴会時に、一緒に料理した奥さんに頼まれて作ったイカの塩辛が食べ頃になってきたので、野菜の残り物で和え物をつくり、塩辛、まぐろの佃煮、焼いて冷凍してあったハンバーグをオーブンで温めて大根おろしたっぷりのオロシハンバーグにして夕食。
水曜日は、生協の牛乳(牛乳だけ近所の人に一緒に頼んでもらっているの)が貯まってしまったので、ホワイトソースを作って、前にあまって冷凍してあったエビを使って、ドリア。サラダも最後の残りの野菜類を使ってOK。

こーやって、週末に使いすぎた食費の節約するのです・・・わっはは。

春眠暁を覚えずとは言ったけれど、梅雨眠とは?
というわけで、今週は自宅作業を続けているんだけれど、毎日が眠い。
超特急の仕事がないと、気が抜けてタラタラとしてしまうってのが一番の原因かしらん。
しかし、眠い。食べて寝てだと、普通は夏は痩せるものなのに太りそうだわっ

たこ焼宴会

2001年7月2日
土曜日の夕方、たこ焼器が届いた。
一度に24個焼けるタイプ。
さっそく、ご近所の仲良し3軒とたこ焼やることに。
まずは鉄板ならしで、説明書にあった通りラードを各穴一杯に入れて弱火で1時間。次に小麦粉だけをといて捨て焼き。
準備完了後、本格的に焼きはじめる。
いろいろ調べてみると、おいしいたこ焼粉は粉に秘密があるらしい。自分で調合して作るのは怖いので、とりあえずはたこ焼器と一緒に買った、おたふくのたこ焼の粉を使ってみる。出来はまあまあ。
次に日清のたこ焼粉。これもまあまあ。
webで調べたところによると、吉本興業で出している粉が美味いらしいが、web上ではたこ焼鉄板とセットで売っていて、粉だけの販売がない。
どうにかして、これを手にいれてみたいものだ。

今回はオーソドックスに、たこ・ネギ・紅しょうが・天かすで作ってみたけれど、具の研究もしてみよう・・。

先週1回、今週1回、近所で変質者が出たとか、強盗があったとかで集団下校になりました。
学童クラブから携帯に電話が来て、一人で帰しませんので迎えをお願いしますと言われても、クラブの延長時間の終わる6時までに着けない。
しかたなく、塾に出る前の兄に電話して迎えに行ってもらった。
今年になって、集団下校やら学童クラブへのお迎えやらが数回ある。いったいどうなっているんだろう。

行っている客先の中で、従業員300名程度の親族経営の会社がある。年商もそれなりに高く外からみれば悪くない会社だと思える。
が、創業者の社長が実権を息子の副社長に譲りわたした昨年あたりから、会社内がガタガタになっている。
このバカ息子、漏れきいた話によると裏口入学で有名大に入れてもらったのに、1週間で大学に行かなくなり、3年間は何もせずに遊んだ後、親の会社に来て手伝いを始めたという経歴の持主だそうで、2代目が商売をダメにするって言われる典型みたいなもんです。
その息子は、親の反対のあった女性と結婚したのだが、会社がバブル後にヤバくなった時、その女性の実家が融資をしてくれて助かったことがあり、それから社長の権力がだんだん小さくなっていったそうだ。

5月から行く度に人事異動の発令がされていて、親父さん時代の会社の要職の人が全部左遷されたり、営業所を来週から閉鎖する!といきなり言い出したりとやることが結構すごい。

内部では、不満蔓延で話を聞かされる私もうんざりの状態なんだけれど、よく見れば旧体質の会社から脱却するためにあがいているようにも見える。
さて・・・2−3年後にどうなっているか、この会社・・・。万が一の時は客先が一つ減るのかもなぁ・・。

たこ焼

2001年6月28日
娘がたこ焼大好き。
欲しいっていうたびに毎回買っていると、結構な金額をたこ焼に注いでいることになる。
悩んだ結果、たこ焼の器具を買うことにした。
どうせ買うならば、上手に出来るものをとwebで検索すると、大阪のたこ焼とお好み焼の用品専門店にたどりついた。
業務用はもちろんのこと、家庭用のガスバーナー付たこ焼器と小物をセットで通信販売していたので、さっそく注文してみました。
数日後には届く予定。
さっそく、近所の仲良しとたこ焼宴会やろうかなぁ。(結局、何でも宴会にしてしまうのね・・)

暑くなりました

2001年6月27日
あまりの暑さに仕事部屋のエアコンをつける決心をしました。(あまりエアコンは好きではないんですが・・・)

先月、居間のエアコンだけは掃除をしてフィルターも交換しておいたのですが、今日は仕事部屋、2階の和室(夜にここでテレビ見たり、洗濯物たたんだり、アイロンかけたりするので必須)、子供部屋のエアコンと部屋の掃除で1日が終わりました。部屋がホコリだらけだと、エアコンつけたらホコリが舞うもんね・・。

何故か夫婦の寝室にはエアコンがない・・・。子供達が暑いぃぃぃとうるさいのが嫌で子供部屋にはエアコンつけたけれど、大人は暑くても我慢して眠れば良いうことで、つけなかったのでした。暑くてガマンできなかったときは、私も旦那も居間や和室、時には子供部屋に避難して寝ます。

今日は、夜は稲庭うどんでツルツルっとコースにしようかなぁ。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索